1. HOME
  2. お知らせ
  3. 夫のことが大嫌い!離婚したい妻が知っておくべきことと離婚する方法

NEWS

お知らせ

夫のことが大嫌い!離婚したい妻が知っておくべきことと離婚する方法

大好きで結婚したはずの夫のことが、今では大嫌いになってしまっている・・・

大嫌いで離婚したいけれど、子供のことを考えるとなかなか離婚の踏ん切りがつかない・・・

 

という悩みを持っている奥様方は多いのではないでしょうか。

 

子供のために大嫌いな夫との結婚生活を我慢しようと思っていても、顔も見たくないほど嫌いな人間とこの先もずっと一緒に暮らしていくのは精神的にきついでしょう。

 

今回は、夫のことが大嫌いになってしまった理由や大嫌いという理由だけで離婚してもいいかどうかの判断基準、離婚を切り出すベストタイミングについてなどをまとめていきます。

 

夫なんて大嫌い!夫のことを嫌いな6つの理由

夫にプロポーズされ結婚を決めた時は、夫のことを「大好き!」「愛している!」「かっこいい!」と思っていたはずです。

 

そんな気持ちが冷めきってしまい夫のことを大嫌いになってしまった原因はどのようなものがあるのでしょう。

 

多くの妻たちが抱く夫を嫌いになる代表的な理由を見ていきましょう。

 

家事・育児を手伝ってくれない

夫のことを大嫌いになってしまう最も多くの理由が「家事・育児に非協力的」というものです。

 

共働きで妻だって外で働いて疲れているはずなのに、なぜか食事を作るのも洗濯をするのも掃除をするのも全部妻。

 

たまに手伝ったと思ったらドヤ顔。

 

家事や育児は女がやって当たり前をいう態度を取り続けられてしまうとイライラがたまり、夫への不満が日に日に大きくなってしまいますよね。その不満がたまった結果、夫のことを大嫌いになってしまうのでしょう。

 

浮気した

夫が浮気した、もしくは現在進行形で浮気していることを知ってしまったら、夫への愛は一気に冷めてしまいますよね。

 

「君のことを愛している」といくら言葉で言われても、他の女性にも同じことを言っているのだと思うと寒気がするでしょう。

 

子供のことや経済的なことを考えて夫の浮気を許したつもりでも、傷ついた心はなかなか癒えないものです。

 

自分勝手すぎる

妻の話はたいして聞いてくれないのに、自分の会社の愚痴や自慢話ばかりして、気が済んだらさっさと寝てしまう、休みの日は家族との時間よりも自分の趣味に全部使ってしまうなど、自分勝手な行動が多すぎると夫のことを大嫌いになってしまう原因になります。

 

独身時代ならばいいですが、結婚して夫婦になっているのだから妻や子供のことも考えて行動してほしいですよね。

 

モラハラ・DVをする

夫から暴力を振るわれたり、言葉で攻撃されたりすると夫のことが大嫌いになってしまっても仕方がないでしょう。

 

特に、モラハラは身体に傷がつかないので周りにも理解されにくく一人で悩んでしまうケースが多いです。モラハラやDVを受けている場合は、我慢して結婚生活を続けているとあなたの心と体がどんどんむしばまれてしまうので、離婚を考えていったほうが良いと言えます。

 

参考記事:モラハラ夫と離婚したい人に読んでほしい!準備すべきことと注意点

参考記事:DV夫と離婚したい!安全に離婚するためのステップとお勧めの相談先

 

借金をしている

夫のことを大嫌いになって縁を切りたいとまで思う理由として多いのが、夫の借金です。マイホームなどを買うためのローンならば問題ありませんが、自分の趣味のための借金が多かったり、ギャンブルで借金を作っていたり、多額の借金があったのに結婚当初は隠していたりすると、夫への信用も一気になくなります。

 

借金そのものへの不安もありますが、夫婦なのに隠し事をされていたというショックから離婚したいと思う女性は少なくないのです。

 

わかる~!「夫、めっちゃ嫌い!」と思う瞬間

夫のことが大嫌いになっていくのは日常生活の中での小さなイライラの積み重ねです。では、世の中の妻たちはどのような瞬間に「夫、マジ嫌いだわ・・・」と感じているのでしょう。

 

きっと皆さん、共感必須です!

 

服を脱ぎっぱなしにする

汗まみれのTシャツやドロドロの靴下などを洗濯機にも入れずに脱ぎっぱなしにしてあるのを見るのは、イライラして夫が嫌いだと感じる瞬間でしょう。

 

「自分のことは自分でしろ!」「余計な家事を増やすな!」と心でキレてしまいます。

 

ゴミをゴミ箱に捨てない

届いた郵便物の包装紙をそのまま机の上に置いていたり、食べたお菓子の袋をそのままにしていたりすると、部屋はどんどん汚くなりますよね。

 

汚くなった部屋を掃除するのは汚した夫ではなくあなた。

 

汚い部屋を掃除しているときに、ゴミをゴミ箱に捨てる事すらできない夫への怒りが湧き上がってくるのです。

 

家事が雑

家事を手伝ってくれること自体はありがたいですし、嬉しいことですよね。

 

お皿洗いを手伝ってくれたりたまにトイレ掃除をしてくれたり。

 

しかし、油汚れが落とし切れていなくてお皿の裏が汚いままだったりトイレ掃除の仕方が甘くて汚れが取れていなかったりすると、妻がもう一度洗いなおさなければいけなくなります。

 

手伝ってくれているはずなのに、ストレスは余計にたまり、「夫とは一緒に暮らしたくない」と思ってしまうのです。

 

たまに家事を手伝うと威張る

家事を手伝ってくれることは助かりますが、ちょっと手伝っただけで威張られると逆にイラっとしますよね。

 

ゴミの日にゴミを出す、洗濯物のスイッチを入れることも大事な家事ではありますが、妻は当たり前のように毎日やっているのに、たまに簡単な家事を手伝うと偉そうな態度を取る夫にキレそうになる妻は多いのではないでしょうか。

 

「夕飯、簡単でいいから」といって手伝う気はない

疲れて帰ってきた妻に対して「夕飯、簡単でいいよ」という夫がいますが、これもイラっとするポイントではないでしょうか。

 

「自分一人なら今日は料理したくない」

「料理自体は簡単にしても洗い物はあるし!!」

と思いますよね。

 

そもそも、妻が疲れて帰ってきているのに料理を作るのは妻の仕事だという思い込み、自分は一切手伝う気のない態度に夫への怒りがこみあげてきてしまいます。

 

夫のことは大嫌いで離婚したいけど離婚できない理由

夫のことは大嫌いで顔も見たくないほど憎いのに、離婚には踏み切れないと思っている妻が多いのも事実です。

 

離婚すれば生活は大きく変わってしまうので、簡単には離婚できないのが現実問題難しいところでしょう。

 

ここでは、大嫌いで離婚したいけどすぐにはできない妻たちの本音を見ていきます。

 

子供がいるから

「自分だけならソッコー離婚したいけれど、子供から父親を奪ってしまうのはかわいそう…」

「せめて子供が一人立ちして結婚するまでは、夫と離婚しないでいよう」

と子供のために離婚を思いとどまる妻は多いです。

 

特に、子供と父親の仲が良い場合は、離婚して子供を父親から引き離すことは気が引けて自分だけ我慢しようと思ってしまうケースが多いです。

 

経済的に頼りたいから

離婚して一番の問題になるのが生活費のことではないでしょうか。

 

特に、専業主婦の期間が長かったりすると、離婚した後に就職して自分で生活費を稼げるのかどうか、子供を引き取ってもちゃんと育てていけるだけのお金を稼げるのか不安になりますよね。

 

経済的な不安が大きいと、夫のことがどれだけ嫌いでも離婚への踏ん切りはつかないことが多いです。

 

離婚するまでの理由ではないから

夫のことは大嫌いだけど、離婚するほどかな?と決定的な理由がなく思い悩む妻は案外多いものです。

 

夫は嫌いだけど、家事はたまに手伝ってくれるし、子供の面倒はみてくれるし、浮気している様子もないし、借金があるわけでもないし・・・と思うと、離婚を切り出すきっかけもなく、ずるずる結婚を続けてしまいます。

 

また、決定的な理由がなければ離婚を切り出しても話し合いはスムーズにはいかないので、浮気の証拠など決定的なものを準備しておくことが必要になるでしょう。

 

離婚を決意するための判断基準

離婚すべきかどうか迷ったら、以下の判断基準で考えてみてください。この2つの判断基準をクリアしたら思い切って離婚を決断すべきと言えます。

 

離婚したほうが自分らしくいられるかどうか

生活や子供のことはもちろん大切ですが、離婚を決意するうえであなたの気持ちが一番大切です。

 

子供のため、生活費のためと思って我慢して大嫌いな夫と一緒に居続けてもあなたの心が壊れてしまうかもしれません。

 

あなたがあなたらしくいられないと、子供にも心配をかけますし、あなたの人生が楽しくなくなってしまいます。

 

子供のためにもあなたがあなたらしくいられて、生き生きと輝いていられるのは、離婚した場合としない場合のどちらなのか考えてみてください。

 

離婚しても生活していけるかどうか

離婚後、どのくらいの生活水準を求めているかで離婚すべきかどうかの決心ができるでしょう。

 

「生活水準は今より落ちたとしてもとにかく夫と離婚したい」のか、「今の生活水準は落としたくないしお金で苦労するのは絶対嫌」と思うのか、どちらなのかを考えてみると、離婚するメリットとデメリットが見えてきて離婚について判断しやすくなるはずです。

 

また、離婚したことを想定してどういうところで働きたいのかもイメージしてみると、離婚したほうが良いのかこのまま結婚生活を続けたほうが良いのか見えてくるかもしれません。

 

スムーズに離婚するための離婚を切り出すタイミングとポイント

離婚をスムーズに進めていくためには、はじめの切り出し方が肝心です。ベストタイミングで切り出すことができれば、大きくもめることなくスムーズに離婚を進めていけるケースが多いのです。

 

妻が夫のことが大嫌いでも夫は妻のことを愛しているケースは少なくなく、妻に突然離婚を切り出されると寝耳に水、ということになってしまいます。

 

以下のようなタイミングであれば、夫もある程度受け入れやすくなるはずです。

 

・夫が退職したとき

・子供が成人したときや卒業したとき

・結婚して間もなく、子どももいないとき

・夫の浮気が発覚したとき

・あなたの就職先が決まったとき

 

離婚を切り出すときは感情的にならずに、冷静に淡々と話すようにすることで、夫にも離婚の本気度が伝わります。

 

また、夫の浮気を理由に離婚する場合は、浮気の証拠を入手してから話を進めることで、慰謝料請求などもできるようになりますので、浮気調査をすることも検討しておくといいでしょう。

 

参考記事:【不倫の慰謝料請求をしたい】浮気相手がわからない場合の対処法とは

参考記事:LINE(ライン)のやり取りは浮気の証拠になる?慰謝料請求するための証拠

 

大嫌いな夫と離婚する方法

離婚を決意したものの、どうやって離婚を進めていけばわからないという方も多いと思います。

 

ここでは、夫とどうやって離婚を進めていけばいいのかの基礎知識をご紹介していきます。

 

基本的には合意を得て協議離婚

離婚は基本的には相手の合意を得て行う「協議離婚」という方法で進めていきます。いわゆる夫婦間での話し合いによる離婚です。

 

夫が離婚をすぐに認めてくれれば問題ありませんが、夫が離婚を受け入れてくれなかったり、自分たちだけでは話し合いが進まなかったりする場合は、弁護士を間にいれて進めていくのがお勧めです。

 

離婚する法的原因があれば証拠を集める

協議離婚では離婚が成立しなかった場合でも、法律で定められている離婚事由に該当すれば調停や裁判で離婚することができます。

 

離婚事由とは

・浮気・不倫をしている

・悪意の遺棄がある

・配偶者の生死が3年以上不明である

・配偶者が強度の精神病にかかり、回復の見込みがない

・その他、婚姻を継続しがたい重大な事由がある

の5つです。

 

DVやモラハラがある場合は5つ目に該当します。

 

このような法的な原因がある場合は、その証拠を集めたうえで離婚を進めていくことが重要になります。証拠集めについては調査のプロである探偵に相談するのがお勧めです。

 

参考記事:裁判で勝てる浮気の証拠の集め方|法的に有効な証拠と集める際の注意点

 

まとめ

いくら生活のため、子供のためと思っていても大嫌いな夫と毎日顔を合わせて生活していくのは精神的に辛いですよね。

 

離婚したいという気持ちを秘めながら生活を続けるとストレスがたまって心の病気になってしまうリスクもあります。

 

離婚に踏み切れない気持ちはあると思いますが、自分らしくいられる生活を取り戻して新しい一歩を踏み出すことも大切です。

 

一人で悩まず、一度誰かに相談してみるといいでしょう。

 

 

最新記事