1. HOME
  2. お知らせ
  3. 浮気をしている嫁・妻の特徴&浮気する心理と嫁に浮気されやすい夫の特徴

NEWS

お知らせ

浮気をしている嫁・妻の特徴&浮気する心理と嫁に浮気されやすい夫の特徴

「うちの嫁に限って浮気なんてするはずない」

と高をくくってはいませんか?

 

浮気というと、男性がするものというイメージがあるかもしれませんが、実際には女性の多くが浮気しているのです。そして、質の悪いことに、女性は嘘を隠すのが上手なので、なかなか夫にバレません。

 

もし本当に嫁が浮気していて、それを察してしまったら、日常生活だけでなく仕事にも支障が出てきてしまうでしょう。嫁の浮気を疑ったら、できるだけ早く証拠を掴んで対処することが重要です。

 

そこで今回は、浮気している嫁の特徴や行動パターン、浮気する嫁の心理、そして浮気されやすい夫の特徴や嫁に浮気されないように普段から気を付けるべきことをまとめてみました。

 

Contents

浮気している嫁の特徴と行動パターン

では、早速浮気している嫁の特徴や行動パターンについて見ていきましょう。

 

やけに機嫌がいい時と悪い時がある

女性が浮気すると、時々浮気相手のことを思い出してニヤけてしまったり、妙にウキウキしたりします。反対に、急に機嫌が悪くなることもあり、情緒不安定かな?と感じることが出てきたら、浮気を疑ったほうがいいかもしれません。

 

浮気や不倫は周りに公表したり相談したりできない不安定な恋愛のため、情緒不安定になりやすいのです。

 

化粧やファッションの雰囲気が変わる

浮気している嫁の一番わかりやすい特徴が、化粧やファッションの趣味の変化でしょう。急にメイクが派手になったり、スカートなんて履かなかったのに突然スカートを履くようになったり、今までとは違った雰囲気の化粧やファッションに変わっていたら、浮気相手の趣味に合わせている可能性が高いです。

 

下着に気を遣うようになる

嫁の下着の変化も重要な浮気の特徴です。急に新しい下着を買っていたり、やたらと派手でセクシーな勝負下着のようなものが増えていたりする場合はほぼ確実に浮気していると考えたほうがいいでしょう。

 

出かけることが増える

「友達と飲みに行く」「仕事の関係で出掛けてくる」「仕事が終わらなくて休日出勤しなくちゃ」など、それらしい理由をつけて外出することが増えた場合も、浮気している可能性が高いです。

 

新しい服やアクセサリーが増える

知らない間に新しい服やアクセサリーが増えていた場合も浮気を疑ったほうがいいでしょう。ボーナスなどで自分へのご褒美の可能性もありますが、女性が新しく服やアクセサリーを買う時は誰かに見てもらいたいときです。

 

もしかしたら、あなたではなく、浮気相手におしゃれした自分を見てもらいたくて買っているのかもしれません。

 

スマホを手放さなくなる

以前はスマホをそのへんにポンっと置いてあったのに、料理をしているときもトイレに行くときも風呂に入るときもスマホを持ち歩いて手放さなくなったら浮気しているときの行動だと言えます。

 

また、画面をあなたから見えないようにして捜査しているときは、浮気相手と連絡を取り合っていたり、浮気相手とのラブラブ写真を見ていたりするかもしれません。

 

夫とのセックスを断るようになる

嫁が夫とのセックスを断るようになった場合も浮気を疑うべきポイントです。女性は心と体がつながっているので、浮気相手に恋している状態のときは、浮気相手以外とセックスやキスをしたくないと思ってしまいます。

 

本来は浮気しているという事実のほうが悪いのに、なぜか夫とセックスしてしまったら浮気相手に申し訳ないというように感じてしまうのです。

 

夫の予定を把握したがる

浮気している嫁は、夫の予定を把握しようとしてきます。夫の帰りが遅い日や夫が出かけていない日に浮気相手との予定を入れようとするからです。

 

以前は全然夫の予定なんて気にしなかったのに、ある時から夫の予定を気にするようになったら要注意です。

 

浮気する嫁の心理

夫という存在があって、結婚している身にも関わらず浮気してしまうのはなぜなのでしょう。

 

嫁が浮気する心理を知っておけば、嫁が浮気しないように予防策を考えることもできますので、浮気してしまう心理はしっかりと把握しておくことが大切です。

 

夫に不満がある

夫が家事や育児を手伝ってくれない、夫が仕事ばかりでかまってくれない、など夫に対して不満があると浮気してしまいやすいです。

 

特に、夫に愚痴を言わずに一人で抱え込んでしまうタイプだと、夫への不満から浮気に走ってしまうことが多いようです。

 

夫に飽きてしまった

夫婦関係が長くなると、どうしてもマンネリ化してしまいますよね。恋愛体質な嫁だと夫に飽きてしまったという心理から浮気したくなってしまうのです。

 

飽きっぽい嫁なのであれば嫁に飽きられない努力をする必要がありますね。

 

夫に男としての魅力を感じない

結婚して安心しきってしまうと、体型維持を怠ったり清潔感を保たなくなったりする男性も少なくないですよね。

 

嫁に対して安心感を持つことは大切ですが、男としての魅力が感じられなくなると嫁も浮気したくなるのです。

 

夫に女として見てもらえず寂しい

嫁のほうはまだまだ夫とラブラブしていたいのに、夫が嫁のことを女として見ずに寂しい思いをさせてしまっていると、その寂しさを埋めるために浮気してしまう女性は多いのです。

 

また、夫からの愛情を感じられていないと、誰かに愛されたいという気持ちから浮気相手を求めてしまうこともあります。

 

夫とセックスレスで欲求不満

性欲が強い女性の場合、セックスがしたいがために浮気することもあります。夫とセックスレスになってしまっている場合は特に浮気に走りやすいです。

 

また、男性は20代、30代が性欲のピークと言われていますが、女性は40代くらいからのほうが性欲が強くなる傾向にあります。そこで夫とすれ違いが起きて浮気してしまうこともあるでしょう。

 

夫が浮気しているから仕返ししたい

夫が浮気していることを知っている嫁は、夫に復讐したいという気持ちから、「やられたらやり返す」という女性もいます。

 

浮気をやり返したところで浮気されたショックは癒えないとわかっていても、浮気されたショックから自暴自棄になってしまうのかもしれません。

 

家事や育児のストレスから解放されたい

家事や育児が大変な時期は、そのストレスから解放されたくて浮気相手に癒しを求めてしまうことも多いようです。

 

また、もともと働いていた女性だと、一日中ずっと家にいること自体がストレスになってしまい、浮気して気晴らししたいと思うこともあります。

 

まだまだモテていたい

結婚前にモテてきた女性に多いですが、結婚した後も夫だけでは物足りず、まだまだいろいろな男性からチヤホヤされたいという心理が働いて浮気する女性もいます。

 

年齢とともに落ち着いてくる場合が多いですが、若い嫁をもらった場合は特に注意が必要と言えるでしょう。

 

そもそも浮気性?浮気しやすい女性の特徴

夫への不満があったり、夫にかまってもらえず寂しかったりなど、やむなく浮気してしまう嫁もいますが、中にはもともと浮気性だという嫁もいます。

 

では、どのような女性が浮気しやすい体質なのでしょうか。

 

寂しがりや

浮気した女性の言い訳でよく言われるのは「寂しかったから」です。

 

寂しがりやの女性は夫への依存が強く、常に自分だけをみてほしいと思っています。そのため、仕事で忙しくて嫁にかまってあげられなかったり、愛情が感じられないと嫁が思ったりしてしまうと、寂しさに耐えきれず、浮気してしまうのです。

 

かまってちゃん

寂しがりやと似ていますが、かまってちゃんの女性も浮気しやすいです。

 

自分がチヤホヤされていたいので、もはや夫でなくても極端に言えば自分にかまってくれる男性なら誰でもいいのです。

 

性欲が強い

男性はセックスしたいがために浮気することが多いですが、女性にも性欲が強い人はいて、性欲から浮気に走ることもあります。

 

そのため、性欲が強い女性は浮気しやすいのです。特に、夫とセックスレスになっている場合や夫とのセックスに飽きてマンネリ化している場合など夫との性生活に不満があるときは、ほかの男性を求めてしまいます。

 

優柔不断

優柔不断な女性は押しに弱いため、ほかの男性からアプローチされたらたとえ夫がいても断れずに浮気の関係になってしまいます。

 

そして、いつまでもズルズル関係を続けてしまうのです。

 

何事もルーズ

何事にもルーズな女性は、男関係もだらしないことが多いです。

 

時間にルーズだったり、部屋がぐちゃぐちゃだったり、洗い物をため込んだりする嫁の場合は注意が必要でしょう。

 

お酒が好き

お酒が好きで、よく飲みに行くような女性も浮気する確率が高いです。お酒を飲むと通常の思考回路では考えられなくなってしまいますし、気も大きくなりますよね。

 

酔っぱらって理性が薄れると「まあ、バレなきゃいいか」と思ってしまい、勢いで浮気をしてしまうことも多いのです。

 

わいわい騒ぐのが好き

お酒が好きでなくてもお酒の席のわいわいした雰囲気が好きという女性も浮気しやすいです。たとえ女性側がお酒を飲んでいなくても周りの男性はお酒を飲んでいるのでスキンシップが増えてきますし、その場の雰囲気に飲まれて体の関係を持ちやすくなってしまいます。

 

飽きやすい

飽きっぽい女性は、熱しやすく冷めやすいので、結婚してしばらく経つとマンネリ化して夫に物足りなさを感じてしまいます。

 

その結果、新しい刺激を求めて浮気してしまうのです。

 

男性との距離感が近い

男性との距離感が近く、スキンシップが多い女性も浮気しやすい傾向にあります。女性側はそんなつもりはなくても、スキンシップされた男性は「もしかしてイケるかも?」と誤解してしまいます。

 

そして、誤解した男性がアプローチしてくると断れずに浮気の関係になってしまうのでしょう。

 

自分を可愛いと思っている

自分のことを可愛いと思っている女性は、チヤホヤされていないと気が済まないタイプが多いので、結婚した後も浮気して自分がモテることを再確認しようとします。

 

そして、このようなタイプの女性は自分さえよければいいと考えてしまいがちなので、浮気されたら夫がどう感じるか、ショックを受けないかなど考えられずに浮気してしまうのです。

 

元カレとのつながりがいまだにある

過去の恋人たちとまだつながっている女性も浮気しやすい傾向にあります。一度恋人同士になった関係だともう一度男女の関係になることは簡単です。

 

最近ではFacebookやインスタで元彼を見つけやすい環境なので、特に注意が必要です。過去の思い出は美化されやすいので、夫婦喧嘩したときなど「元カレのほうがよかった」と感じて連絡を取ってしまう可能性もあります。

 

露出度が高い

露出度の高い服を着る女性は、自己顕示欲が強い傾向にあります。自分に自信があって、結婚していてもまだまだ女として見てほしい、夫だけでなく色々な男性から注目されたい、と思っています。

 

そのため、浮気できる自分はまだまだ女としていけると浮気に対しての罪悪感を持たないことも多いのです。

 

参考記事:妻が浮気なんて信じられない!妻の浮気の兆候と妻の浮気を辞めさせる方法

 

嫁に浮気されやすい夫の特徴

嫁に浮気しやすいタイプがあるように、夫にも浮気されやすいタイプがあります。どのような特徴がある男性が嫁に浮気されやすいのでしょうか。

 

財布の紐が固い

財布の紐が固く、無駄遣いをしない男性は残念ながら浮気されやすいです。余計な買い物せず、必要以上に贅沢しないのは、夫としてとても素晴らしいですし、理想の夫とも言えますが、女性からすると息苦しいと感じることもあるのです。

 

特に独身時代、どちらかというと贅沢な生活をしてきた女性だと結婚後の節約生活にストレスを感じている可能性があります。また、そこまで贅沢していた女性でなくても「たまには贅沢をしたい」と思っている可能性があり、その「たまの贅沢」をさせてくれる男性が現れるとその人と浮気してしまうのです。

 

仕事を優先している

仕事を最優先にして必死で稼ごうとする男性は魅力的なのですが、仕事を最優先にして家庭を顧みず、妻にかまってあげない男性は嫁から不満を持たれてしまう可能性が高く、結果として夫以外の男との浮気につながってしまうでしょう。

 

家事や育児を手伝わない

育児や家事をしない夫も浮気されやすい傾向にあります。家事や子育ては毎日毎日エンドレスに続き、休みになる日がありません。

 

もちろん、会社で働くことも大変なのですが、一切の休みがない家事労働もかなり大変なのです。

 

その家事や育児を一切手伝わない男性は嫁から不満を持たれてストレスがたまり、結果として浮気に走ってしまうのです。

 

嫁を褒めない

嫁のことを褒めない男性も浮気されやすくなります。女性は誰でも褒められることが好きなので、夫に褒めてもらえないと他の男性に褒めてもらいたいと思ってしまうからです。

 

そして、他の男性に褒められる出来事があれば嫁がその男性を異性として意識してしまう可能性も出てくるのです。

 

嫁の存在を当たり前だと思っている

嫁の存在を当たり前に思っていて、感謝の気持ちを伝えない夫も浮気されやすいです。夫婦とはいえ、もとは赤の他人です。何かをしてもらったら「ありがとう」の一言で良いので伝えることが大切です。

 

夕食を作ってもらったら「ありがとう。いただきます」、洗濯をしてくれたら「いつもありがとう。」、お弁当を持たせてくれたら「大変なのに、いつもありがとう。助かるしおいしいよ」など、感謝の気持ちを伝えるだけで夫婦関係は良くなります。

 

嫁の存在を当たり前だと思って感謝を伝えなくなると、妻のほうも夫に対する感謝がなくなり、夫以外の男と浮気をしようという気持ちになってしまうのでしょう。

 

愛情表現をしないOR足りない

昔に比べると日本の男性もだいぶ女性に対して愛情表現をするようになっていますが、それでも愛情表現をしない男性は多いのではないでしょうか。

 

また、独身の頃は頻繫に「好きだよ」「愛している」といった言葉を伝えていても、結婚して何年も経つと嫁にそのような愛情表現をしていない人も多いと思います。

 

嫁は口には出さなくても、夫からの愛情表現を待っています。夫から愛情表現の言葉をかけてもらえないと、そういった言葉をかけてくれる夫以外の男性と浮気したくなってしまうのでしょう。

 

男としての魅力が減少している

結婚する前は嫁にカッコイイところを見せたいと思ってファッションや髪型に気を遣っていた男性も、結婚して何年も経つとお腹が出て、髪型もセットせずヨレヨレの服を着て過ごしている男性も少なくないと思います。

 

確かに、男の魅力は見た目だけではありませんが、自分の夫がカッコよくいてくれるのは嫁としては嬉しいことです。逆に夫が男としての魅力を失い、男磨きを怠ると、嫁は他の男に惹かれやすくなってしまうのです。

 

とにかく真面目

真面目な男性は結婚相手としてはベストだと思いますが、真面目過ぎると女性によっては「つまらない」と感じてしまう場合もあります。

 

真面目な夫は素晴らしいと頭ではわかっていても、つい刺激を求めてしまう女性もいて、その刺激を他の浮気相手に求めてしまうのです。

 

嫁に浮気されたら夫が取るべき行動

信じていた自分の嫁に浮気されたら誰でも大きなショックを受けるでしょう。目の前が真っ暗になり、どうしていいのかわからなくなるかもしれません。

 

もし、本当に嫁に浮気されたことがわかったら以下の行動を取るべきです。

 

浮気の証拠を掴む

まずすべきこととしては、浮気の証拠を押さえることです。慰謝料請求するにも、嫁と有利な条件で離婚するにも、浮気の証拠は必要不可欠です。

 

また、嫁との関係を修復するためにも、二度と浮気しないように誓約書を作成する際にも、浮気の証拠は役立ちますので、必ず押さえておくといいですね。

 

浮気相手に慰謝料を請求する

浮気の証拠を手に入れられたら、浮気相手に慰謝料請求ができます。離婚する場合は嫁に対しても慰謝料請求するケースも多いです。

 

浮気の慰謝料金額の相場は、50~300万円といわれていて、婚姻期間や浮気の頻度、子供が幼い年齢かどうかなどで金額が変動します。

 

参考記事:【不倫の慰謝料請求をしたい】浮気相手がわからない場合の対処法とは

 

嫁に誓約書を書いてもらう

嫁と離婚するつもりがない場合は、二度と浮気しないこと、二度と浮気相手に接触しないことなどを記した誓約書を嫁に書いてもらいましょう。

 

同様の内容の誓約書を嫁の浮気相手にも書いてもらうと安心です。

 

浮気を清算してから夫婦関係を修復する

誓約書を書いてもらい、浮気を完全に清算できたら夫婦関係を修復する努力をしていきましょう。

 

もし、自分たちだけで夫婦関係を改善していくことが難しいと感じた場合は、夫婦カウンセラーなどの専門家の力を借りるのが良いですね。

 

許せない場合は離婚する

浮気した嫁のことをどうしても許せないと感じたら、離婚する選択肢も検討にいれるしかないです。

 

離婚する場合は、嫁の浮気相手とともに嫁に対しても慰謝料請求することをお勧めします。また、男性は親権を得るときに不利になりやすいので、離婚して親権ももらいたいという場合は、浮気の証拠を確保するとともにできるだけ早い段階で弁護士に相談をして戦略を立てておくことが重要です。

 

嫁の浮気を防止する方法

嫁が浮気をする場合、夫に不満を持っていることが多いです。そのため、夫であるあなたが行動を改めたり意識を変えたりするだけで嫁の浮気は予防することができるのです。

 

では、嫁の浮気を防止するためにはどのようなことに気を付ければいいのでしょうか。

 

愛情を日々伝える

女性が浮気する理由として多いのは「寂しいから」という理由です。

 

寂しいと感じるのは、夫から愛されている自信が持てないから寂しいと感じてしまうのでしょう。そのため、嫁の浮気を防止するためには、日々愛情を伝えることが有効です。

 

日本の男性はまだまだ愛情を伝えることに抵抗がある場合が多いですが、できるだけ毎日愛情を感じられるような言葉をかけてあげてください。

 

いろんなことを褒める

女性は褒められることが大好きです。特に、一番近い存在である夫に褒められれば女性としての自信を持つことができます。

 

「最近きれいになったね」

「痩せたね」

「今日もごはん美味しいよ」

など、いろんなことを褒めてみてください。

 

一緒に過ごす時間を確保する

夫婦で一緒に過ごす時間が少なくなるとすれ違いが起きてしまい、不満がたまりやすくなります。

 

家に帰ったらできるだけ夫婦の時間を大切に過ごしてみてください。

 

自分に非がないか日々反省する

普段のやりとりや嫁との会話を振り返って、嫁が自分に不満を持っているのかどうか、持っているとしたらどのような不満なのかを把握し、自分で改善するように心掛けてみてください。

 

時々サプライズをしてあげる

結婚してからの年月が長くなるとどうしてもマンネリ化してしまうのはどの夫婦も避けられないでしょう。マンネリ化を防ぐために、時々サプライズしてあげてください。

 

常に新しいサプライズをしてあげれば「刺激を求めて浮気に走る」という事態は防ぐことができます。

 

スキンシップを毎日する

キスやハグなどのスキンシップも嫁の心を掴んでおく上で重要です。キスやハグなどはできれば毎日の習慣にしてしまうのがいいですね。

 

もし、それらに抵抗がある場合は、時々マッサージのし合いっこをするのも有効です。

 

セックスレスを解消する

嫁とセックスレスになっていると浮気に走ってしまう危険性が高くなりますので、もしセックスレスになっているのであれば、解消するように努めることが重要です。

 

いきなりセックスレスの解消は難しいと思いますので、キスやハグを繰り返して徐々にセックスレスを解消していきましょう。

 

もし自分たちの力だけではセックスレスが解消できないのであれば、専門家である夫婦カウンセラーに相談してみるのも一つの方法です。

 

女性として扱ってあげる

嫁の浮気を防止する上でとても大切なのが嫁をちゃんと女性として扱ってあげることです。女性として扱われなくなってしまうと寂しさや虚しさから浮気したくなる女性も多いのです。

 

女性として扱われれば、嫁自身も素晴らしい女性、綺麗な女性でいられるように努力するはずです。

 

男としての魅力を磨く

夫がどんどん「オッサン」になっていくのは嫁としても耐えられません。夫が嫁にいつまでも綺麗でいてほしいように、嫁も夫にいつまでもカッコよくいてほしいと思っています。

 

無理のない範囲で男としての魅力を磨き続ければ、嫁が浮気してしまうのを防ぐことができます。

 

まとめ|嫁の浮気の証拠は探偵に依頼したほうがいい

今回は、嫁の浮気について、浮気しているときの嫁の特徴や嫁に浮気されやすい夫の特徴、そして夫であるあなたが嫁の浮気を防止するためにすべき行動などについて解説してきました。

 

もし、本当に嫁が浮気していると感じたら、必ず浮気の証拠を押さえておくようにしましょう。その際の浮気調査はプロの探偵に依頼するのがベストです。慰謝料請求するにしても離婚するにしても、関係をやり直すにしても、しっかりと浮気の証拠を押さえ、あなたが納得のいく選択ができることを祈っています。

 

参考記事:浮気調査を探偵に依頼するときの後悔しない選び方と失敗しないコツ

 

最新記事