浮気の慰謝料請求する相手はパートナー?浮気相手?それとも両方?

パートナーに浮気されたら誰でも慰謝料請求をしてお金を払ってもらおうと考えると思います。
ただ、請求相手を浮気相手だけにするのか、パートナーにも請求するのかはしっかりと考える必要があります。
また、相手によっては慰謝料請求できない場合もありますので、注意しなければなりません。
今回は、慰謝料請求すべき相手を誰にすべきか、慰謝料請求ができないのはどんな場合か、そして、浮気相手に慰謝料請求する際の注意点などについてまとめていきます。
Contents
浮気の慰謝料請求をする相手はパートナー?浮気相手?
浮気している場合、浮気した責任はパートナーとその浮気相手の両方にあります。
つまり、慰謝料請求は浮気相手とパートナー両方にすることもできますし、片方だけに請求することも可能です。
浮気相手のみ
最も多いのが浮気相手のみに慰謝料請求するパターンです。
浮気したことの重大さや、被害者の苦しみや悲しみをわからせる目的で慰謝料を支払ってもらいましょう。
離婚を考えていない場合は、パートナーには請求せず浮気相手のみに請求するのが一般的です。ただし、離婚しない場合は請求できる慰謝料金額が減額されてしまう傾向にあることは知っておいたほうが良いでしょう。
参考記事:浮気した夫と離婚しないけど慰謝料請求したい!慰謝料相場と請求手順
パートナーのみ
浮気相手がわからない場合はパートナーのみに慰謝料請求を行うこともできます。
また、浮気相手とはどんな理由があっても顔を合わせたくないし、一切かかわりたくないという方も、浮気相手には慰謝料請求せず、パートナーのみに請求することもあるようです。
ただし、離婚しない場合だと、パートナーに慰謝料請求を行ったところで家庭内でお金が移動するだけなので、あまり意味を成しません。
パートナーに慰謝料請求をする場合は、離婚を前提にして考えたほうが良いでしょう。
浮気相手とパートナー両方
浮気相手とパートナーの両方に慰謝料請求することももちろん可能です。
パートナーにも請求するため、この場合も離婚することを前提に考えたほうが良いですね。
浮気が原因で離婚する場合は、不倫慰謝料が高額になる傾向が強いので、浮気相手とパートナー両方への請求で200万~300万程度請求できることも多いです。
ただし、2人に対して慰謝料の合計が300万円だとしたら、浮気相手に300万、パートナーに300万の二重での請求はできませんので注意しましょう。
浮気の慰謝料はいくらくらいが相場?
慰謝料請求する際に一番気になるのが「いくら慰謝料を支払ってもらえるんだろうか」ということではないでしょうか。
よく芸能人の不倫のニュースで
「不倫慰謝料 2000万円を請求された!!」
という報道がありますが、芸能界は特殊なため、あまり参考にしないほうがいいです。
実際のところは50万~300万円が相場と言われています。
かなり開きがありますが、慰謝料の金額はさまざまな要素によって増額されたり減額されたりしますので、ご自身の場合いくらの慰謝料が請求できるのかについては弁護士などに相談するといいかもしれません。
慰謝料の金額を決める際にはどのような要素が絡んでくるのかについては【慰謝料請求の金額を左右するポイント】でまとめていますので、読んでみてください。
浮気相手や夫婦の状況によって浮気の慰謝料請求ができない場合もある?
浮気された=慰謝料請求、と考えがちですが、実は、浮気されたからと言ってどんな場合でも慰謝料請求できるというわけではありません。
状況によっては慰謝料請求できない場合もあります。
慰謝料請求できない浮気相手
・既婚者であることを知る暇もなく肉体関係を持ってしまった(出会い系、ナンパなど)
・強姦や脅迫を受けて肉体関係を持った
このような浮気相手である場合は慰謝料請求が認められません。
逆に、浮気相手が「既婚者だと知らなかった」と言い張っていても、社内不倫や長く関係を持っている相手の場合であれば、「注意を払えば既婚者だと気づくことができたはず」とみなされ、慰謝料請求が認められます。
慰謝料請求できない夫婦の状態
夫婦関係がすでに破綻していた場合も慰謝料請求が認められない可能性が高いです。
特に、浮気が発覚する前から別居していた場合は夫婦関係が破綻していたとみなされることが多く、慰謝料請求できません。
そのため、慰謝料請求を考えているのであれば、裁判で夫婦関係が破綻していると判断されないよう、別居に踏み切るのは控えたほうがいいでしょう。
慰謝料請求をしたい浮気相手が誰かわからない場合
浮気相手に対して慰謝料請求をしたくても、浮気相手がだれなのかわからない場合もありますよね。
浮気相手が誰か特定できない場合、残念ながら慰謝料請求をすることができません。
浮気相手がわからない場合の対処法についてはこちらの【不倫の慰謝料請求をしたい】浮気相手がわからない場合の対処法とはで詳しくご説明していますので、参考にしてみてください。
慰謝料請求をしたときの浮気相手からよくある反論
慰謝料請求をすると、たいていの場合浮気相手から反論をされるでしょう。
どのような反論が多いのかご紹介し、それに対する対処法もお伝えしていきます。
「浮気していない」
よくあるのが、そもそもの浮気の事実を認めない反論をされることです。
その場合は、浮気の事実を証明できる証拠を突き付けるのが一番効果的です。浮気の事実の証明としては、ラブホテルに出入りする2人の写真や動画などが最も効力があるでしょう。
これらの浮気の証拠を集めるのは探偵が最も得意としている分野ですので、一度探偵事務所に相談に行ってみるのがおすすめです。
「既婚者だと知らなかった」
「結婚していると知らなかったから責任はない」という反論ですが、多くの場合既婚者だと本当に知らないケースはかなり稀です。
既婚者だと告げられていなくても、既婚者だと気づくきっかけはあったはずですので、過失として慰謝料請求が認められることが多いです。
「もうすぐ別れると聞いていた」
確かに、パートナーのほうから浮気相手に対して
「うちの家庭は冷え切っている」
「もうすぐ離婚する」
と言っている可能性はあります。
しかし、この反論に対しては夫婦関係が破綻していないことを主張すればいいのです。
夫婦関係が破綻しているかどうかは別居しているかどうかで判断されることが多いので、浮気されたショックから勢いで別居を決めるようなことは避けたほうがいいですね。
「無理矢理誘われた」
強姦や脅迫を受けて肉体関係を持ったのではない限り、自由意思なく浮気したことはまず考えにくいです。
必ず浮気相手とパートナー両方に浮気の責任があります。
このような反論をされても、基本的には浮気相手からの反論は認められませんので安心していいでしょう。
浮気相手だけに慰謝料請求をした場合の注意点
慰謝料請求する相手はあなたが自由に選ぶことができ、浮気相手だけに請求することはもちろん可能です。
ただし、浮気相手だけに慰謝料請求する場合は注意点がありますので、この章で解説していきます。
慰謝料を支払う側の気持ちも考える
浮気された被害者であるあなたからしたら、浮気相手は憎き相手だと思います。
ただ、浮気相手の立場になってみると、浮気している間はパートナーと愛し合っていたはずなのに、浮気がバレたら関係は解消されるし、浮気していた時の2人だけの秘密だったはずのことは暴露されるし、おまけに配偶者から慰謝料まで請求されてしまうという悲惨な状況になるのです。
浮気した二人ともが慰謝料請求される対象であればまだ納得もいくかもしれませんが、自分だけ支払わなければいけないというのは理不尽と感じてしまうこともあるでしょう。
そして、その結果、浮気相手が同じ会社だった場合は社内に不倫のことをバラしたり、パートナーの人事上不都合な行動に出たりすることもあり得ます。
浮気相手だけに慰謝料請求をする際は、加害者ではありますが、真摯な態度で接したほうがあなたのためになるでしょう。
浮気相手からパートナーに慰謝料を求償されることが多い
浮気相手が自分だけが慰謝料を支払うことに納得できない場合、パートナーに慰謝料の一部を支払うように請求してくる可能性もあります。これを「求償」と言います。
仮に200万円の慰謝料を請求しても、浮気相手がパートナーに150万円請求してこれば、あなたが受け取れる慰謝料は実質50万円になってしまいます。
そのため、慰謝料請求を行うときは、示談を成立させる際に「浮気相手からパートナーに対して求償しない」ということを条件に加えておくことをお勧めします。
浮気相手だけに請求するとしても報告は大切
浮気相手に慰謝料請求することは、パートナーの同意を得る必要はありません。
しかし、浮気相手に慰謝料請求すれば、かなりの確率でパートナーにもその事実が伝わるでしょう。
パートナーに黙って浮気相手に慰謝料請求すると、よく思われないこともあります。パートナーと今後夫婦関係をやり直したいと思っているならなおさら、浮気相手に対して慰謝料請求しようと思っているということを報告、相談しておくことが大切です。
まとめ
慰謝料請求する相手は、離婚するかしないかによって大きく変わってきます。
また、相手によっては慰謝料請求を拒否し続けて支払いに応じてくれないこともあります。
その場合は、不倫慰謝料裁判に発展してしまうので、法的に有効な浮気の証拠が重要になってくるでしょう。
確実に浮気相手に慰謝料を払ってもらいたい、高額な慰謝料請求をしたいと考えている方は、できるだけ早い段階から探偵に相談し、証拠集めの準備を進めておくのがいいですね。