長野市での探偵選びに困ったら|信頼できる探偵の選び方と見極め方

夫、妻の行動や様子がおかしいことから、浮気を疑い始めることってありますよね。
浮気しているかどうか確かめたいという場合、探偵への浮気調査の依頼を考えるかと思いますが、普段探偵と接する機会は滅多にないでしょうから、今回初めて探偵を探してみて、どういう基準で選べばいいのか?この探偵は信用できるのか?などいろいろな疑問が出てくるかと思います。
また、
✓すでに探偵に依頼することは決まっていて料金で悩んでいる人
✓長野市の探偵が多すぎてどうやって選び始めればいいかわからない人
✓いくつか候補の探偵を絞ったけどどうやって決めればいいか悩んでいる人
✓依頼する探偵がほぼ決まっていて契約直前の人
などいろいろな段階の方がいらっしゃるでしょう。
今回は、いろいろな段階の方にも参考になるような、長野市での失敗しない探偵の選び方をご紹介していきます。最初の段階で探偵を選び始めるときの選び方の基準や、料金プランの選び方、契約前に必ずチェックしておきたいポイントなど詳しく解説していきます。
Contents
長野県民って浮気しやすいの?長野人の浮気率と離婚率
探偵選びのポイントを解説していく前に、まずは長野市の人たちの浮気や離婚の実情について見ていきましょう。
「長野市で生まれ育っているから絶対に●●だ」
「長野市民だから●●に違いない」
など、長野市民だから絶対にこうだ、というわけではありませんが、その土地その土地で特色があるように、そこで生活している人たちの特徴にも多少なりとも地域性は出てきます。
では、長野市民の浮気や離婚についてはどのような特徴があるのでしょうか。
長野市民の性格の特徴として
・まじめ
・慎重
・家族を大切にする
という特徴が挙げられます。
これだけ見ると、長野市民は浮気なんてしなさそうに見えますよね。
しかし、まじめで慎重な性格のわりに、長野県民の浮気率は24%とけっこう高いんです。24%ということは4人に一人が浮気している計算になりますので、決して他人事とは思えませんよね。
一方で、離婚率については1.6%と低いです。やはり慎重で家族を大切にするという特徴がありますので、たとえ浮気をしてしまったとしても「この人だ」と決めたら最後まで添い遂げようというまじめさは出ているのかもしれません。
浮気されたほうも、「一度結婚すると決めたんだから簡単に離婚してはいけない」という昔ながらの堅い考えで浮気を許し、離婚は避けようとしているのかもしれません。
ただ、浮気を許すにしても見て見ぬふりをして許してはいけません。それでは、いつまで経っても反省せず浮気を繰り返されてしまうことになります。しっかりと浮気の証拠を掴み、それをもとに話し合いをするなり、浮気相手に慰謝料請求するなりして、二度と浮気しないように対策を取ることが重要です。
長野市の数ある探偵事務所から依頼する探偵を選ぶ時の選ぶ基準
長野市民の浮気率や離婚率、市民性について見てきたところで、実際に探偵を選ぶ基準を見ていきましょう。
長野市で探偵を調べると、けっこうな数の探偵事務所が出てくると思いますので、どのような基準で絞っていけばいいのか、3つの基準をご紹介していきます。
調査料金から選ぶ
1つ目の基準は、やはり料金での選び方です。
探偵事務所に調査を依頼すれば、当然調査料金がかかります。浮気調査料金はピンキリで、安く抑えられれば数万円で済みますが、高ければ100万円を超える場合も珍しくありません。
浮気の状況についてどのくらい事前の情報があるかによって変わってきますが、数十万円はかかると思っておいたほうが良いでしょう。
決して安くはない費用なので、できるだけ安い探偵事務所を選びたくなるかと思いますが、あまりにも相場よりも格安の費用を提示している事務所は悪徳業者の可能性が高いですので注意してください。最初は格安の費用を提示して契約させ、後から追加料金で法外な金額を請求してくるケースがあるのです。
参考記事:長野の浮気調査|探偵の比較ポイントと安さだけで選ばない方がいい理由
参考記事:松本の浮気調査|格安で調査する方法と格安探偵を選ぶリスク
料金プランや実際の調査料金事例は、探偵事務所のホームページに記載されていますので、気になる探偵があれば料金を参考にして候補を絞り、実際に相談に行った時に見積もりをもらって来ましょう。複数の探偵事務所に見積もりをもらうことで、自分が依頼しようとしている浮気調査がどのくらいの費用がかかるのかの相場が見えてくるはずです。
そのうえで、ご自身の予算と照らし合わせながら決めていきましょう。
調査項目の専門性から選ぶ
一口に探偵事務所といっても、各探偵事務所によって得意としている調査内容は違ってきます。「病院」と一言でいっても内科専門もあれば耳鼻科や皮膚科、産婦人科もあるのと同じですね。
同じように、探偵事務所にも浮気調査が得意なところもあれば、人探し調査を得意としているとこもありますし、企業調査を専門としている事務所もあります。それぞれ得意分野があるはずですので、浮気調査を得意としている事務所を選ぶようにしましょう。
また、地域においても、電車移動がメインの都心部での調査を得意としている事務所もあれば、車移動がメインの郊外での調査を得意としている事務所もあります。長野市での浮気調査の実績が豊富で長野市の土地柄に詳しいかどうかもチェックしてみることが大切です。
口コミや評判から選ぶ
探偵事務所の口コミや評判をインターネットやSNSでチェックしてみるのも参考になるでしょう。インターネットやSNSで検索すれば、探偵事務所を利用した経験がある方の口コミを見つけることができます。
身近に探偵事務所を利用したことがある人がない場合も多いでしょうし、「浮気されているかもしれないから良い探偵を教えてほしい」というプライベートな相談はなかなかしにくいと思います。そんなときはインターネットの口コミを参考にするのもアリです。
ただ、インターネット上の口コミサイトは、アフィリエイトサイトの場合も多いので注意してみてみましょう。
アフィリエイトサイト:探偵が評判のいい事務所だと見せるためにサイト運営側にお金を払ってランキングの上位に表示させているサイト
口コミや評判の賢い活用方法は、あえてネガティブな口コミや評判を参考にするという方法です。ネガティブな口コミ内容を見て、「これくらいなら自分は許容できるかな」と思えばそこの事務所で失敗する確率を下げることができます。
たとえば、「事務所のトイレが汚かった」「スタッフがいきなりタメ語で話してきた」「事務所の場所が駅からかなり遠い」などの悪い口コミであれば許容できる方もいらっしゃるでしょう。
しかし「無断で調査を追加して後から追加料金を請求された」「脅すように契約を無理に迫ってきた」「調査報告書が雑すぎた」などのネガティブな面は許容できない方がほとんどですよね。
口コミや評判を参考にする際は、ポジティブなものだけでなく、あえてネガティブなものを参考にすると探偵選びに失敗しなくなるでしょう。
探偵を選ぶ上で料金は大事!料金プランの選び方
探偵への調査費用は数十万円ほどかかるのは覚悟するべき、とお伝えしましたが、かなり大きな買い物になりますよね。探偵に調査を依頼するかどうかを決めるうえで料金は非常に大事になってきます。
探偵の料金プランは主に【時間料金制】【パック料金制】【成功報酬制】の3つに分かれていますので、それぞれの特徴とそのプランがお勧めの人の特徴をご紹介します。
ご自身の状況に合った料金プランを実施している探偵事務所を選んでくださいね。
時間料金制プランの概要とお勧めの人
時間料金制プランは、実際に調査員が稼働した時間に応じて料金が決まるプランです。
料金の計算方法は【1時間あたりの調査員人件費×調査員数×稼働した時間】で料金が計算されます。そのため、稼働した時間を短くできる短時間で調査が終わるような場合はかなり費用を抑えることができます。反対に調査が長引けば料金も割高になります。
このプランがお勧めの人としては、依頼する時点である程度浮気についての事前情報が揃っている方や、何日に浮気相手と会う予定か把握できている方、明らかに怪しい出張の予定が分かっている方などです。
いずれにしても、短期間で調査が終了しそうな方は時間料金制プランを選んでいきましょう。
パック料金制プランの概要とお勧めの人
パック料金制プランは、「●時間●万円で諸経費込み」などという形で、ある程度の時間でまとめて料金が決められているプランです。調査計画も立てやすく、たとえば10時間パックの場合、初日の調査は情報を多く得るために5時間調査を実施し、次の調査では3時間で証拠を掴み、最後の調査の2時間で決定的な証拠を掴む、などの使い方ができます。
パック料金制プランの魅力は、1時間あたりの料金に換算すると時間料金制プランよりも安くなるということです。
ただし、パック料金の費用は返金されることは難しく、仮に10時間パックで契約していてもし7時間で調査が終わってしまった場合でも10時間分の費用を払わなければならないのです。
そのため、パック料金プランがお勧めの人は浮気についての事前情報がほとんどなく、調査が明らかに長期になってしまいそうな方です。浮気していることは明らかだけど、いつ、どこで、誰としているかまではさっぱりわからない、という方にお勧めです。
成功報酬制プランの概要とお勧めの人
成功報酬制プランは、調査が成功した時にだけ料金が発生するプランです。着手金がある場合と、まったくの完全成功報酬プランの場合とそれぞれありますので、探偵事務所に直接問い合わせ手見ると良いでしょう。
成功報酬プランは成功しなければ料金を払わなくてもいいという契約プランなので、依頼者側にはメリットしかないように感じますが、実際はトラブルが多いプランでもあります。
探偵事務所によって成功の定義が違いますので、仮に「調査の結果、浮気していないことがわかりました」と報告された場合でも成功と定義されるケースがあります。
また、依頼者は慰謝料請求を考えているので裁判でも使える証拠が欲しいのに、手をつないで歩いているところの写真しか撮ってもらえなかった場合でも成功とされる恐れがあります。
そのため、お勧めの人としては、きちんと探偵側と成功の定義のすり合わせができる人、成功報酬プランは成功の定義によってトラブルになるうることがあるとわかっている人、どうしても費用のリスクを低く依頼したい人などです。
成功報酬プランについてはこちらの【浮気調査を成功報酬で依頼するのは危険?お得?失敗しないための知識】も参考にしてみてください。
長野市で信頼できる探偵事務所を選ぶための最低限見るべきポイント
探偵選びに失敗しないためには、依頼者ご自身が安心、信頼できる探偵事務所を見分けることが何よりも重要です。
ここでは、信頼できる探偵事務所かどうかを見分けるうえで最低限見るべきポイントをご紹介していきます。
探偵業届出証明書があるか
探偵業届出証明書とは、探偵事務所が探偵として営業を開始する際に公安委員会に申請し、申請が通った際に受け取る許可証のようなものです。
つまり、探偵業届出証明書がある事務所は公安委員会に認められて営業しているということです。反対に、探偵業届出証明書がない事務所は法律上探偵として活動することを認められていない闇の業者ということになります。
探偵業届出証明書は、事務所内で目に入りやすいところに掲示しなければなりませんので、無料相談に行った際に必ず探偵業届出証明書があるかどうかを確認しましょう。探偵行届出証明書がない事務所への依頼は避けるべきです。
行政処分を受けていないか
探偵事務所が違法な調査を行ったり、探偵業法に違反したりすると警察から行政処分を受けることとなります。
過去3年間に行政処分を受けた探偵事務所については、各都道府県警のホームページを見れば、調べることができますので、依頼する前にチェックしてみるのが良いでしょう。
面談では細かくヒアリングしてくれるか
ほとんどの探偵事務所で、契約前の無料相談を実施していますので、依頼する前に3,4つの探偵事務所に無料相談に行ってみると良いですね。
無料相談は探偵事務所の面談専門の相談員が対応する場合もありますし、調査員が担当してくれる場合もあります。面談では現状の状況や悩み、希望する調査方法、最終的に証拠を掴んだ後どうしたいかをヒアリングしてもらいます。
このとき、親身にあなたの話を聞いてくれるかはとても大事なポイントです。面倒くさそうに話を聞き、すぐに契約の話をしようとする探偵は真摯に調査してくれるとは思えません。
面談時のヒアリングする態度や姿勢から、真摯に調査にあたってくれる信頼できる探偵事務所かどうかを見極めることができます。
アフターフォローは充実しているか
浮気調査する目的は証拠をとってそれで終わり、というわけにはいかないでしょう。わざわざ大金を払って探偵に調査を依頼するのですから、「夫に反省してもらって夫婦関係をやり直したい」「浮気相手に慰謝料を請求したい」「二度と夫に近づかないと誓約書を書かせたい」など、最終的な目的があるはずです。
探偵事務所によって浮気調査終了後のアフターフォローは様々ですので、自分が希望するアフターフォローがあるかどうかも探偵選びには重要なポイントです。
夫婦カウンセラーを紹介してほしいのか、浮気相手との交渉を手伝ってほしいのか、慰謝料請求のために弁護士を紹介してほしいのか、などどのようなアフターフォローが必要か考えてみるのも大切です。
契約書にサインする前に必ずチェックしておくべきこと
夫や妻の浮気が怪しいと感じてしまったら、とにかく早く探偵に依頼して浮気の事実を掴みたいと焦ってしまいますよね。しかし、そのような依頼者の焦りや不安を逆手に取って、無理やり契約を迫ったり、依頼者が希望していない契約内容を突きつけたりする悪徳な探偵事務所も存在します。
そのような悪徳探偵に捕まらないように、契約書にサインする前に必ずチェックしておくべきことを解説していきます。
調査報告書のサンプルのクオリティ
調査が終わったら、調査結果は調査報告書としてまとめられます。
調査報告書は、浮気の証拠となる写真や動画も添付されるので、慰謝料請求の裁判や離婚裁判など法的措置を取るときにも必要となる大事なものです。
調査報告書のクオリティが低く中身が薄かったり、証拠の写真が添付されてなかったりすると、裁判ではまったく役に立ちません。
調査費用を無駄にしないために、裁判でも通用する質の高い調査報告書をもらえるのかどうか、サンプルを必ず見せてもらいましょう。
探偵業法に則った契約書かどうか
実際に契約に進む際でもまだ安心してはいけません。契約書が探偵業法に則っているかどうかチェックしてください。
ただ、契約書の記述は難しい言葉の言い回しでなかなか理解するのが難しいですよね。そのため、不明点や疑問点、気になる点があれば、必ず探偵に質問し、回答を得るようにしてください。決して曖昧なまま契約しないよう気を付けましょう。
また、探偵事務所は契約を締結する前に依頼者に対して、「重要事項説明書」を交付しなければいけないと定められています。契約書に記入する前に、この書類を受け取っているかどうかも確認してください。
クーリングオフについての説明があるか
クーリングオフとは、契約してから一定期間内であれば、契約そのものを取り消すことができる制度のことです。
探偵事務所は、依頼者にクーリングオフについて確実に説明しなければならないと決まっていますし、クーリングオフについて記載されている契約書を使わなければなりません。
契約書を確認し、クーリングオフの記載がなかったり、説明がなかったりしたら、いったん契約するのは待ちましょう。もしクーリングオフについて質問したにもかかわらず明確な答えが返ってこなかった場合は悪徳な探偵事務所である可能性があるので絶対に契約しないようにしてください。
まとめ
これまで一度も探偵に調査を依頼したことがない方は、探偵選びに不安しか感じていないでしょう。依頼する探偵を選ぶ際は、まずはいくつかの探偵事務所に実際に相談して話を聞いてみることから始めてみるといいですね。
無料相談の際は、相談員の対応の仕方や料金プラン、アフターフォローなどをしっかりと聞き、信頼できる探偵かどうかを判断してください。今回ご紹介した選び方のポイントもぜひ参考にしてみてくださいね。
信頼できる優良な探偵を選ぶことで、浮気でお悩みのあなたをしっかりサポートし、一緒に浮気問題を解決してくれるでしょう。