1. HOME
  2. お知らせ
  3. 浮気した夫と離婚しないけど慰謝料請求したい!慰謝料相場と請求手順

NEWS

お知らせ

浮気した夫と離婚しないけど慰謝料請求したい!慰謝料相場と請求手順

夫に浮気されたら「絶対に許せない!!」「即刻、離婚!!」と考える妻が多い中、子供のことや経済的なことを考えて離婚しないという選択をする女性もいらっしゃるでしょう。

 

しかし、離婚はしなくても、浮気したことは許せないですし、しっかりと償ってほしいという思いは消えないはずです。

 

そんな妻にとって、「慰謝料請求」は大きな関心のあるテーマだと思いますし、浮気された悔しい気持ちを晴らすチャンスとなるはずです。

 

そこで今回は、離婚しない場合でも慰謝料請求は可能なのか、その場合の慰謝料金額はいくらくらい請求できるのか、そして、慰謝料請求する際の流れについて解説していきます。

 

離婚はしたくないけど、慰謝料請求して浮気相手と夫を懲らしめたい!」という奥様必見です!

 

夫と離婚しなくても慰謝料請求は可能?

結論から申し上げますと、離婚しなくても慰謝料請求することは可能です。

 

そもそも慰謝料というのは、不倫という法に反する行為によって被害を受けた妻に対して、精神的苦痛の代償としてお金を支払ってもらうものです。離婚するしないにかかわらず、浮気の被害者である妻は慰謝料請求する権利があります。

参考記事:浮気されても夫と離婚したくない!その理由と離婚しないために必要な事

離婚しない場合は浮気相手のみに慰謝料請求するのが一般的

浮気が原因で離婚する場合、離婚する夫と、夫の浮気相手の両方に慰謝料請求するのが普通ですが、離婚しない場合は、浮気相手に対してのみに慰謝料請求を行うのが一般的です。

 

離婚しないということは、夫に慰謝料請求しても家庭内での財布が同じなので、結局夫婦間でお金をやりとりしているだけになってしまい、意味がなくなってしまいます。そのため、慰謝料請求するとしても浮気相手のみに請求するのが自然ですね。

 

離婚しない場合の慰謝料の相場は通常より安くなる?

離婚しない場合でも慰謝料請求は可能ですが、気になるのはその金額ですよね。

 

相場はいくらくらいになるのでしょうか。

 

離婚する場合の慰謝料相場

まずは、離婚する場合の慰謝料請求金額の相場から見ていきましょう。

 

一般的な不倫慰謝料の相場は100~300万円程度です。

 

かなり金額に幅がありますが、これはさまざまな要因で金額が決められています。詳しくは【慰謝料請求の金額を左右するポイント】の章でご説明しますね。

 

浮気が原因で離婚する場合、浮気によって受けた精神的苦痛が大きいと判断されるため、金額が大きくなる傾向にあります。

 

離婚しない場合の慰謝料相場

離婚しない場合は、離婚する場合に比べて慰謝料の相場が減額されてしまいます。離婚しないということは、精神的苦痛がそれほど大きくなかったというように法的に判断されてしまうからです。

 

浮気されてもその後、離婚せずに夫婦関係を修復できたと判断されれば、慰謝料の相場は100万円未満ほどになるとされています。

 

離婚はしないが別居する場合の慰謝料相場

離婚には至らないまでも、浮気が原因で別居する場合はどうでしょうか。

 

この場合は、夫婦関係が浮気によって悪化し関係が破綻寸前であると判断されるため慰謝料の相場は上がります。

 

おおよそ、100~300万円近い慰謝料を請求でき、離婚する場合と同程度の金額を請求できるでしょう。

 

ただし、単身赴任などの場合で夫婦関係に問題がないと判断される場合は、通常の離婚しない場合の相場と同じになります。

 

慰謝料請求の金額を左右するポイント

前の章で、浮気の慰謝料相場について書かせていただきましたが、その金額に大きく開きがありました。

 

なぜ、それほどまでに金額に差が出てくるのでしょうか。ここでは、不倫慰謝料の金額を左右するポイントについてご紹介していきます。

 

婚姻期間

婚姻期間の長さは慰謝料金額に大きく影響します。

 

たとえば、婚姻期間が3年の夫婦、10年の夫婦、20年の夫婦がいたとすると、慰謝料の金額が高額になるのは婚姻期間が20年の夫婦で、反対に減額されやすいのが婚姻期間が3年の夫婦です。

 

婚姻期間が長ければ必ず高額になるとは限りませんが、判断基準の一つとされているのは確かです。

 

浮気した期間

浮気していた期間が長ければ長いほど、高額な慰謝料を請求できます。

 

浮気されていた期間が長いほうが、被害を受けた側の精神的苦痛が大きいとみなされるからです。

 

高額な慰謝料を請求するためには、いつから浮気が始まっていたのかという証拠を提示することが重要になってきます。

 

浮気した回数

期間と同様、浮気した回数も慰謝料金額に影響を与えます。

 

浮気した回数が多いほど慰謝料は高額になる傾向が強いです。浮気した期間が短くてもその間に複数回浮気していたことが証明できれば高額な慰謝料を請求できます。

 

こちらについても、頻繁に浮気していたことがわかる証拠を提示することが重要です。

 

子供の有無

夫婦の間に幼い子供がいる場合、高額な不倫慰謝料を請求できる可能性が高いです。

 

幼い子供がいるということは

・子供を育てていくために両親の存在が必要

・育児中に夫に浮気されることは精神的苦痛が大きい

と判断されるからです。

 

また、子供の年齢によっても請求できる金額に差が出てきます。

 

1歳の子供がいる場合と成人して自分で稼いでいる子供がいる場合では、前者のほうが圧倒的に高額な慰謝料を請求しやすいです。

 

相手の社会的地位

相手の社会的地位が高く、収入が多ければ請求できる慰謝料も高くなります。

 

夫の浮気相手ということは女性なので、こちらの項目での慰謝料増額はあまり期待できませんが、相手の女性の資産が多ければ増額できる可能性はあります。

 

別居の有無

すでにお伝えしていますが、浮気が原因で別居に至った場合も慰謝料はかなり増額されます。

 

浮気のショックで通常の夫婦共同生活ができなくなってしまうくらい精神的苦痛を受けたと判断されるためです。

 

ただし、浮気が判明する前から別居していた場合は、浮気が原因での別居とみなされない可能性もありますので、「いつから浮気が始まったのか」「いつから浮気を知っていたのか」を証明できることが焦点になってくるでしょう。

 

離婚せずに慰謝料請求をする際の注意点

離婚しない場合でも慰謝料請求することは可能ですし、浮気の状況によっては慰謝料の増額も可能ですが、離婚しない場合ならではの注意点があります。

 

慰謝料請求の手続きを進める前に、しっかりと読んでいただいて、慰謝料請求するかどうかを決めるようにしてください。

 

浮気相手だけに慰謝料請求しても夫が浮気相手から請求されるかも

離婚しない場合の慰謝料請求は浮気相手のみに請求するのが普通であることはすでにお伝えしました。

 

しかし、浮気相手だけに慰謝料請求しても、浮気相手が夫に金額の一部を請求することも考えられます。

 

そうなると、慰謝料の一部は家庭内でお金が移動しただけになってしまいます。

 

慰謝料請求によって夫婦関係がギクシャクするかも

慰謝料請求という法的措置を取ろうとしている妻を見て、いい気分になる夫はいないでしょう。

 

もちろん、悪いのは浮気した夫とその浮気相手ですが、一度は夫が好きになった女性に対して妻が慰謝料請求するのを見ると、妻への愛情が減ってしまうリスクもあります。

 

結果的に夫婦関係がギクシャクする可能性もありますので、慰謝料請求する際は冷静になってから判断してください。

 

夫の浮気相手に慰謝料請求する際の流れ

人生において慰謝料を請求するなんてなかなかないことだと思いますので、手順がわからない方がほとんどでしょう。

 

不倫慰謝料の請求は以下のように進めていくのが一般的です。

 

浮気の証拠を確保する

慰謝料を請求するためには、浮気していたという事実を証明することが重要になります。

 

ここで大切になるのが、浮気の証拠は「不貞行為があった」ということを証明できなければなりません。

 

つまり、肉体関係があったことの証明です。

 

手をつないだり、2人だけで食事をしたり、キスをしただけも妻としては大きなショックを受けると思いますが、法律的には不貞行為とはみなされないのです。

 

慰謝料請求するためには、肉体関係があったことを証明するための証拠を集めてください。

参考記事:難易度別|浮気調査を自分で行う8つの方法と自力で調査するリスク

内容証明郵便で慰謝料請求書を送る

浮気の証拠が集まったら、浮気相手に慰謝料請求するという意思表示を行います。これは内容証明郵便で行うようにしましょう。

 

内容証明郵便とは、郵便局が第三者として郵送の事実と内容を証明してくれる通常の郵便とは少し違った特殊な郵便のことです。なかなか受け取ることがないものなので、内容証明郵便が届いただけでも相手にプレッシャーを与えることができるでしょう。

 

合意書を作成

相手が慰謝料を支払うことに合意したら、合意書を作成します。

 

これは、後になって

「言った、言わない」「やっぱり払わない」「払うなんて言ってない」

などとトラブルになるのを防ぐためにとても重要なステップです。

 

必ず合意書は作成するようにしてくださいね。

 

支払いを受ける

請求した金額を浮気相手にきっちりと払ってもらいましょう。

 

後になって、慰謝料の一部しか払わなかった、まったく払ってくれない、などのトラブルになった場合は、事前に作成した合意書をもって弁護士に相談するようにしてください。

 

相手が応じない場合は調停や裁判を申し立てる

浮気相手が素直に慰謝料請求に応じてくれれば問題ないのですが、場合によっては慰謝料の支払いに応じないことや、慰謝料金額の減額を要求して折り合いがつかないこともあります。

 

その場合は、調停や裁判の申し立てを行う必要が出てくるでしょう。

 

調停は調停委員などが間に入り話し合いを行います。裁判は裁判官が法の下で慰謝料をそもそも請求できるのか、金額は妥当かどうかを判断します。

 

調停や裁判になれば、浮気相手が拒否していても慰謝料を受け取れる可能性は高くなりますが、あなた自身の精神的負担や時間の拘束が増えてしまうというデメリットもあります。

 

法律で認められる浮気の証拠はハードルが高い!

慰謝料請求を視野に入れるならば、法律で認められる浮気の証拠が必要になります。

 

ただ単に夫を問い詰めるだけなら、LINEのやり取りやキスの写真だけでも十分かもしれません。

 

しかし、慰謝料請求となると、不貞行為、いわゆる肉体関係があったことを証明できるものでなければならないので、素人が集めるのはかなり難易度が高いと言えます。

 

肉体関係があったことを証明できる証拠としては

・ラブホテルに2人が出入りしている写真や動画

・相手の自宅に2人が出入りしている写真や動画

・肉体関係があったことを認める音声データ

などで、自力で集めようと思ってもハードルが高いのです。

 

無理に自分で集めようとして失敗すると、浮気の証拠を隠されるリスクも高くなるので、自力で無理に集めるのはお勧めできません。

 

まとめ|慰謝料請求したいなら証拠集めは探偵に依頼するのが◎

慰謝料請求に使える証拠は自力ではなかなか集められないとお伝えしましたが、そんなときに頼りになるのが探偵です。

 

特殊な訓練を受けた探偵であれば、尾行や張り込み、行動調査などで浮気相手の行動を監視することができますし、暗闇でも鮮明に撮影できる機材も持っています。

 

「慰謝料請求するか迷っている」

「浮気した夫を懲らしめたい」

「慰謝料請求したいけど証拠が無い」

というお悩みがある方は、一度探偵の無料相談を活用してみるといいでしょう。

 

浮気調査を専門的に行っている探偵社AZUMINO HOY HOY.RESEARCHでも、無料相談は随時受け付けていますので、ぜひご連絡くださいね。

最新記事