1. HOME
  2. お知らせ
  3. 佐久市での近所トラブルの特徴と根本的に解決するための相談先

NEWS

お知らせ

佐久市での近所トラブルの特徴と根本的に解決するための相談先

長野県にある佐久市は気候も良く済みやすいことで人気の街です。そのため毎年県内からも県外からも多くの移住者がいますが、それに伴って近所トラブルも年々増えているようです。

 

特に、佐久市にもともと住んでいる人たちと他の地域から移住した人では生活のマナーやルールが若干違っていることも多くその点で衝突が起きてしまうのでしょう。

 

春の時期は引っ越しも増えますので、引っ越し先での近所トラブルには十分注意すべきでしょう。

 

今回は、佐久市に住むなら注意しておくべき近所トラブルや、近所トラブルに困ったときの相談先、トラブルがエスカレートして嫌がらせ問題に発展してしまったときの解決方法について解説していきます。

 

移住先として人気の佐久市ってどんなところ?

佐久市が首都圏からのアクセスがよく、住環境も良いということは長野県にお住まいの方だけでなく移住を考えている方の多くがご存知でしょう。

 

佐久市は、北側に軽井沢町や御代田町、小諸市などが隣接している東西に長い形をしていて長野県の東側に位置しています。長野県の東の玄関口に位置するため、東京都へのアクセスも良好で新幹線で約 75 分、車で約 100 分で行き来できてしまいます。

 

そして何と言っても北に浅間山、南に蓼科山、八ヶ岳が望める抜群のロケーションが魅力的で、都会の喧騒に疲れてしまった人たちにとっては癒しの地域ともいえるでしょう。自然豊かな上に市街地も発達しているため、生活するうえでも子育てするうえでもとても便利な街なのです。

 

ただ、近所トラブルという観点から佐久市を見てみるとメリットとデメリットが諸刃の剣のように見えてきます。

 

例えば、佐久市は年間を通じて降水量が少なく、冬の積雪も少ないので雪下ろし作業が必要ない地域です。雪下ろしが必要ないという事実だけを見ると大きなメリットですが、近所付き合いの観点からみると、近所同士で協力し合う機会も少なくなり、何かあったときに助け合いよりも言い争いになってしまいがちなのです。

 

また長野の他の地域に比べると湿度が低いので、ジメジメしておらず、カラッとした気候です。これまで熱帯夜を記録したことがないため、夜の時間帯はエアコンをつけずに窓を開けるだけで涼しい風が入ってくるでしょう。都会の人からすると魅力的な内容ですが、夜に窓を開けっぱなしで寝ていると隣の部屋の住人がベランダでタバコを吸うとニオイが部屋の中に流れ込んできて近所トラブルに発展することも少なくありません。

 

このように、佐久市は気候やアクセスの良さから魅力の多い地域ではありますが、近所トラブルのリスクをはらんでいる地域ともいえるのです。

 

佐久市ならではのよくある近所トラブルとは

佐久市に限ったことではありませんが、近所トラブルは定番ともいえる種類のトラブルがあります。この章では佐久市で特に気をつけたい近所トラブルについてご紹介していきますので、今後佐久市に引っ越しをする予定の方や、春から佐久市で一人暮らしを始める方、単身赴任を始める方などぜひ参考にしてみてください。

 

騒音トラブル

もっとも多い種類の近所トラブルと言えば騒音に関することです。騒音だと感じるレベルは人それぞれで、たとえ自分では気にならない音だとしても、近隣住人からすればストレスになることは多々あります。

 

特に、もともと都会で住んでいた人は「夜の12時くらいまでは多少騒いでいても大丈夫だろう」と考えてしまいがちですが、佐久市に昔から住んでいるような人は「夜21時を過ぎたら静かにしてほしい」と考えていることもあります。

 

また、足音や洗濯機の音、掃除機の音、ドアの開閉音などの生活音も騒音トラブルになる可能性がありますので要注意です。

 

ゴミ関連のトラブル

マンションや戸建てに関わらず、ゴミ出しには各地域でルールが決められています。特に、長野ではゴミ袋に名前を書くのが習慣になっていますので、そのルールに馴染みがない移住者と元の住人との間でゴミに関してトラブルになることがあります。

 

ゴミ袋に名前を書いてあったら、分別ができていなかったり、日にちや時間を守らずに出していたりするとすぐに誰が出したものかわかりますが、名前が書いていないとその人のせいでゴミが荒らされてしまうと苦情が発生することもあるのです。

 

駐車場のトラブル

佐久市は車社会で一家に一台というより、一人一台車を所持しているような地域です。そのため、駐車場に関するトラブルも多く発生しています。

 

マンション専用の駐車場で自分が契約している場所に知らない人の車が停められていたり、戸建て住宅で家の前に知らない車が勝手に停められていて家に出入りできなくなってしまったりなど、車関連のトラブルも多いです。

 

子供のトラブル

佐久市は自然豊かで住環境も整っていますし、いろいろな補償も充実しているため、子育てに適している地域と言えます。

 

子育てをしている世帯からすれば「子育てしやすい」「住みやすい」と感じられますが、子供のいない世帯からすると、子どもの足音や泣き声、オモチャを使う音などが気になり近所トラブルになることも珍しくありません。

 

また、子育て世帯同士のご近所さんの場合も、子ども同士が遊んでいて、ケガをさせたり、いじめを受けたり、オモチャを取られたりなどもともと仲が良かった近所同士の関係性が悪化する原因にもなります。

 

挨拶のトラブル

佐久市では挨拶に関するトラブルも多く発生しています。地方ではご近所さんとの人間関係を重視する傾向にあるので挨拶は必要なものとして捉えられることが多いのですが、都会に長く住んでいる人は近所同士の付き合いは必要最小限で、マンションの隣に誰が住んでいるかわからない、挨拶もしたことない、という人も多いですよね。

 

そのように、挨拶に関して違う価値観を持っている人が同じ地域で住むようになると、挨拶をしたのに返してくれない、挨拶を必要以上にしてきてウザい、などのトラブルになってしまいがちです。

 

佐久市で近所トラブルに困ったらどこに相談すべき?

もし、佐久市に住んでいて近所トラブルに巻き込まれてしまったらどこに相談するのがいいのでしょうか。

 

佐久市役所

まずは、佐久市の市役所に相談してみましょう。マンションの場合は管理会社へ最初に相談するのもいいですね。

 

佐久市の市役所では、生活トラブルに関するさまざまな相談窓口が設けられていますので、一度相談してみるといいでしょう。一人だけで相談に行ってもすぐに対応してくれないこともありますので、できれば同じような悩みを持っている他の住人と複数人で相談に行くのがお勧めです。

 

佐久市役所:長野県佐久市中込3056

 

佐久警察署

近所トラブルに関しては佐久市の警察署でも相談が可能です。警察署では事件や事故に関係する相談や被害防止に関する相談、迷惑行為に関する相談などを受け付けています。

 

近所トラブルが嫌がらせ行為やストーカー行為に発展してしまい、身の危険を感じるようになったらできるだけ早く警察に相談することが重要です。

 

その際、被害に遭ったという証拠を持っていくと対応がスムーズになるでしょう。被害に関する証拠集めはご自身で難しそうであれば調査のプロである探偵に依頼するのもお勧めです。

 

佐久警察署:長野県佐久市岩村田1156番地2

 

佐久市対応の探偵事務所

市役所や警察で近所トラブルに関して対応してもらえなかった場合は、民間の専門家に相談するのがお勧めです。

 

近所トラブルではどちらが悪いのか、どのような被害を受けているのか、嫌がらせ行為によって具体的にどのような影響が出ているのかを明確に提示することは難しいです。

 

そのため探偵に調査を依頼してトラブルを解決するうえで必要な情報や証拠を集めてもらったり嫌がらせ行為をしている犯人を特定してもらったりすることで警察にもしっかりと対応してもらえるように依頼ができます。

 

警察から具体的な被害状況の証拠を求められたり、嫌がらせ行為をしている犯人が誰かわからなかったりする場合はぜひ探偵を利用すると良いでしょう。

 

佐久市対応の弁護士事務所

近所トラブルがエスカレートしてしまった場合は法的に解決することも視野にいれていかなければいけません。

 

例えば、近所トラブルになっている近隣住人に家の物を壊されたり家に傷をつけられたり車に傷をつけられたりといった場合は、慰謝料請求や損害賠償請求をすることができます。

 

また、近隣住民の騒音で眠れない場合やうつ状態になってしまった場合、誹謗中傷で精神的に参ってしまったという場合も慰謝料請求が可能となります。

 

ただし、法的に解決し慰謝料請求や損害賠償請求をするためには裁判でも認められる確固たる証拠が必要となりますので、あらかじめ探偵に相談して証拠を集めておくことが重要です。

 

被害の証拠さえあれば弁護士だけでなく警察もスムーズに対応してくれたりとこちらに有利に話を進めていくことが可能になります。

 

自分でもできる範囲で証拠を取っておくとベスト

近所トラブルを解決するために探偵に証拠収集を依頼するのは一番確実な方法ですが、可能であればご自身でもできる限り証拠を集めておくといいでしょう。

 

近所トラブルで証拠となるもの

近所トラブルで裁判などで有効とされる証拠に関しては以下のものがあります。

 

・嫌がらせ行為をしている瞬間の写真や動画

・騒音トラブルの場合は騒音測定器を使った騒音調査の結果

・暴言や誹謗中傷を録音した音声データ

・怪文書などの嫌がらせ文書の原本

・周辺住民への聞き込み調査による立証データ

 

これらすべてをご自身で抑えるのは難しいと思いますので、ご自身でできる範囲で集めてみるといいでしょう。ただし、嫌がらせの犯人にバレてしまうと余計なトラブルを招くこともありますので十分に注意しながら行うようにしてください。

 

監視カメラを仕掛ける方法も

嫌がらせ行為が自宅の庭やガレージ、ポスト周辺で行われている場合などは監視カメラを仕掛けて証拠を取るのも有効です。

 

動画は裁判でも有効な証拠として使えますので刑事告訴や慰謝料請求の際に役に立つでしょう。ただし、画質が良いものでないと証拠として認めてもらえないこともありますので、画質の良い機材を購入する手間とお金を考えると最初からプロの探偵に依頼して証拠を取ってもらうほうが安くつく場合もあります。

 

まずは探偵の無料相談で証拠収集の方法や金額について相談してみてもいいかもしれませんね。

 

まとめ

人間関係をうまく構築するのは職場でも友人関係でも難しいですが、近所付き合いとなると微妙な距離感を保ちながらになりますのでさらに難しく感じますよね。

 

夜中の足音や掃除機の音、ドアの開閉音がうるさいといった生活音レベルの些細なもの、庭やベランダにゴミを投げ捨てられるといった陰湿なケースなど近所トラブルは様々です。

 

一人で悩んでいても近所トラブルは解決しませんし、証拠がなければ警察も動いてくれないことも少なくありません。

 

その場合は一人で抱え込まず、まずはプロの探偵に相談して嫌がらせ問題を解決するために何から始めたらいいのか気軽に相談してみてはどうでしょうか。

最新記事